ラー油
ラー油の良し悪しって結構重要なんですよ
風味とか味わいとか、その料理の出来栄えに影響されますからね。
ラーメン屋のみならず中華料理店には必ず卓上においてありますね。
置かれたラー油の香りを嗅ぐだけでその店のスキルが分かっちゃたりもしますよw
気が向いたんで作り方を、、、、
結構簡単なんですよ。
長期保存もできますから、1度作れば冷暗所で密封容器なら半年は持つでしょうか?
いろんな料理のアクセントに使えますから皆さんも試しに作ってみてはいかがでしょうか?

まずは油。うちでは大豆白締油を使います。香り付け程度にごま油も1割程度加えます。
タンタンメンやマーボードーフなどに使用する場合はコクや重みがあったほうが良いのでサラダ油系は向かないかな?ピーナッツ油とかいいかもです。
そこに基本的には五香。ネギ、生姜、八角、陳皮、桂皮、山椒を入れ小一時間ほど弱火で香り出しをします。
焦がさないようにね。

出来上がるとこんな状態。
油の中の材料を全て取り出し、加熱をして約130度程に油の温度を上げておきます。

別鍋に一味唐辛子を入れておきます。この中に加熱した香味付けした油を注ぐのですが、唐辛子がすぐに焦げてしまいますので画像のように少し水をまわしかけておきます。

油は一気に入れます。こんな状況になります。
比率は油1Lに対して唐辛子150gくらいが目安です。
マニアな方はココにハバネロとかジョロキアとかいれちゃってください。

これで完成です。
温度が冷めたらこのまま濾さずに密封容器に入れ替えてください。2,3日もすれば十分に油に辛味が移り、美しい赤紅色になりますよ。
スポンサーサイト